糖尿病Pick up診療
- ≫ 糖尿病について
- 糖尿病の原因や症状についてご案内いたします。健康診断や検査で「注意が必要」「再検査」となる前にしっておいていただきたいことなどご紹介いたします。
- ≫ 糖尿病の治療
- 糖尿病になってしまった場合、当院では、栄養指導を中心に投薬治療など、患者様のライフスタイルに合わせ患者様とご相談しながら治療の方針を決めて参ります。
- ≫ 栄養指導
- 糖尿病治療の第一歩は、食生活の改善から
投薬治療はもちろん必要ですが、患者様のお身体のことを考え、できるだけ負担の少ない栄養指導や代替食品のご紹介を含めた指導を行います。
クリニックからのお知らせ
マイナンバーカードが保険証として(マイナ保険証)使用いただけます
4月より当院ではオンライン資格確認システムによりマイナンバーカードが保険証として(マイナ保険証)使用いただけます。
マイナンバーカードの健康保険証では、他医療機関を受診した際の診療情報、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
※これまで通り、保険証も使用できます。
≫詳しくはこちら
夏季の糖尿病患者さんへ
厳しい暑さが続く中、エアコンを使用し、水分補給を心がけ、熱中症を予防しましょう。
ただし、普段から血糖値が高い方は、糖分や塩分を多く含む飲料をむやみに飲むことは控えましょう。
また、麺類など炭水化物中心の食事にならないようにお気を付けください。
その他、血糖値コントロールの注意点は患者様ごとに異なる場合も多くございますので、
気になる事があれば当院までお気軽にご相談ください。
2022年9月より土曜日の再診は予約制となります
予約は受診時にお取り致します。
当日予約無しでのご来院等はお控え頂きますよう、混雑緩和のため何卒ご了承ください。
尚、予約変更はお電話にて承ります。
※初診で、土曜日受診希望の方は、事前にお電話でご連絡下さい。
熱中症対策をしましょう
熱中症の要因は、主に暑さや熱によって体温調節ができなくなったり、体内の水分・塩分バランスがくずれることです。
真夏日はもちろん、熱帯夜、湿度が高くなる雨上がりや、気温の急な上昇時は特に注意が必要です。
熱中症予防のため、しっかりと水分と塩分を摂取するとともに、初期症状となる、めまいやふらつきがあった際は、すぐに涼しい場所で休むように心がけましょう。
但し、糖尿病の方は清涼飲料水の取りすぎに注意しましょう。
新型コロナウィルス感染症について
風邪症状や発熱のある方は、来院前に、まず、お電話でご相談下さいますようお願い致します。
健康診断に関するお知らせ
当院では、受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
また、企業健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。
健康診断をご希望の方は、お電話にて事前にご予約下さい。
»健康診断の詳細に関してはこちらから
医 院 概 要
[診療時間]
月・火・木・金 9:00~12:30 / 14:30~18:00
土曜日 9:00~13:00
[休診日]
水・日・祝日
[院長]
阿部 恭子
(日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会専門医)
[所在地]
〒190-0012
東京都立川市曙町2-34-6
コクーンビル5階
[電 話] 042-521-6221

[診療時間]
月・火・木・金 9:00~12:30 / 14:30~18:00
土曜日 9:00~13:00
[休診日]
水・日・祝日
[院長]
阿部 恭子(日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会専門医)
[所在地]
〒190-0012
東京都立川市曙町2-34-6
コクーンビル5階
[電 話] 042-521-6221
