禁煙外来とは
「タバコをやめよう」と思っていても、依存症により中々やめられないという方は少なくはありません。止めたくてもやめられないのは、ニコチン依存症という病気です。
当院では、タバコ(ニコチン)依存症スクリーニングテストにてニコチンへの依存度を基に、禁煙治療を行っております。
※ 禁煙治療は条件を満たすと保険適用となります。
禁煙治療の重要性
タバコは、胃がん・肺がん・食道がん・喉頭がんなどの病気を引き起こす原因となります。
さらには同居するご家族にも病気を引き起こす原因となります(喘息・気管支炎・中耳炎など)しかしタバコは、ニコチンの作用による脳や身体への快感(身体的依存)だけでなく、 「ほっとする・間がもつ・すっきりする」といった気持ちの上での依存(心理的依存)が重なっているため、ご自身の意思の力だけではなかなか止めることができません。
また慢性気管支炎、肺気腫などの慢性呼吸器疾患や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈といった循環器疾患を引き起こす要因ともなります。
そのため、一人ではなかなか止めることができないタバコ依存は医師による治療を受けることで禁煙への近道となります。
禁煙をお考えの方は、当院までご相談ください。
健康保険等での禁煙治療について
禁煙治療は、2006年より健康保険等が適用され、負担も軽くなりました。
その上で、禁煙治療を健康保険等で受けるためには一定の条件があり、1回目の診察で医師が確認することとなっています。
尚、条件を満たさない場合でも自由診療で禁煙治療を受けることができますので、まずは受診の前にご自身でチェックしてみることをお勧め致します。
禁煙治療の保険適用範囲について
保険適用の禁煙治療には、以下のような条件がございます。
- ● 35歳以上の方で、1日の平均喫煙本数 × 今までの喫煙年数 =200以上の方
※35歳未満の方は喫煙指数に関係なく禁煙治療ができます。 - ● ニコチン依存症に関するスクリーニングテスト(TDS)で5点以上の方
- ● 禁煙宣言書に同意される方
- ● 初診日から約3ヵ月間、所定の回数(初診を含め5回)受診する意思のある方
スクリーニングテスト(ニコチン依存症チェック)
1問1点となっております。10問中合計5点以上でニコチン依存症とされています。
※ 上記は、自己チェックとなります。詳細は医師による診断が必要となります。
禁煙治療の流れ
標準的な禁煙治療のスケジュールは、12週間にわたり合計5回の診察が行われます。
診察時には毎回息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質であり、禁煙を始めることによりこの値が低下します。
数値として目に見える形で改善されていくことが励みになり、次回の測定が楽しみなる方も多くいます。
また、禁煙を継続するためのアドバイスや禁煙補助薬の処方を受けることができるため、禁煙は成功しやすくなります。
お薬による治療 ~禁煙補助剤 チャンピックス~
チャンピックスは、禁煙治療をサポートする「飲み薬」です。ニコチンを含まずに、ニコチン切れの症状(イライラ、不安感など)を軽減します。
脳内にある「ニコチン受容体」とチャンピックスが結合し少量のド-パミンを(気分のよくなる物質)を出してくれます。
「ニコチン受容体」は4週間禁煙すると脳内から消えていきますので、無くなるまで続けることが大切です。
医 院 概 要
[診療時間]
月・火・木・金 9:00~12:30 / 14:30~18:00
土曜日 9:00~13:00
[休診日]
水・日・祝日
[院長]
阿部 恭子
(日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会専門医)
[所在地]
〒190-0012
東京都立川市曙町2-34-6
コクーンビル5階
[電 話] 042-521-6221

[診療時間]
月・火・木・金 9:00~12:30 / 14:30~18:00
土曜日 9:00~13:00
[休診日]
水・日・祝日
[院長]
阿部 恭子(日本内科学会認定内科医/日本糖尿病学会専門医)
[所在地]
〒190-0012
東京都立川市曙町2-34-6
コクーンビル5階
[電 話] 042-521-6221
